目次
有線LANの設定(IPアドレスの割り振りを受けた場合)
Windows の場合
端末にグローバルIPアドレスを設定する場合は、Windowsのコントロールパネルを開き、下記のマイクロソフト社サイトを参考に「Internet Protocol Version 4 (TCP/IPv4) のプロパティ」画面を開き取得されたIPアドレスなど各種設定を行って下さい。
MacOS X の場合
下記のapple社サイトで書かれている「手入力」で IP アドレスを設定して下さい。
ブロードバンドルータにIPアドレスを割り振る場合
各社のサポートサイトから該当する機種のマニュアル等をご参照いただき、WAN(Internet)側のIPアドレス等を手動で設定して下さい。
ブロードバンドルーターを設置する場合には下記をご確認下さい。
無線LANの設定(教養学部無線LAN)
- 教養学部設置の教職員用無線 LAN についての情報です。utroam や、情報基盤センターの無線 LAN 実験につきましては、それぞれのページを御覧ください。
- utroam(学内のみ)
- 情報基盤センター無線LAN実験(学内のみ)
Windows7 の場合
- 右下のアンテナマークをクリックし、ワイヤレスネットワーク接続の一覧を表示させます。
- 一覧の中から、「wpa.c」を選択し、接続ボタンを押します。
- セキュリティキーを入力するウィンドウが出るので、こちらに無線 LAN 利用の手引きに書かれているパスワードを入力します。無線 LAN 利用の手引きは非常勤講師控え室や、教務課で配布しています。
- 以上で接続が可能です。上手くいかない場合はパスワードを確認して下さい。
IPアドレスの確認
Windows 7 の場合
- IP アドレスは ipconfig コマンドで確認できます。
- 画面左下の「スタート」ボタンを押し、左下に表示される「プログラムとファイルの検索」ボックスに「cmd」と入力して Enter キーを押します。
- 黒いウィンドウが出たら、ipconfig と打ち込んで Enter キーを押します
- ここで出てくる「IP ADDRESS」の数字がそのホストについている IP アドレスです。
ホストによっては、有線LANと無線LANで2つのアドレスが付いている場合があります。
[通知用URL]